
投稿日:2020年 06月23日(火)
『稲わらからの、大縄作りワークショップ』大成功!!!
『大縄作りワークショップ』大成功!!!
写真など、ブログで見てほしい記事です
https://ameblo.jp/upo-nokiseki/entry-12606194014.html
あーもう、最高に楽しかったしー
充実と満足の2日間でした!
またやるどーー!
この土日の2日間は、兵庫県市川町にある
NPO棚田ラバーズさんでの合宿でした!
◆森の間伐、◆田植え、◆大縄作りと
かなーり中身の濃ゆい内容でした!
まさに、アフターコロナ(まだ終わってないが)
ぼくたちは、今一度
人として生きてゆくための道を、考え直すときなのです!
だからこそ、原点にもどり
今一度、多くの人が
日本人としての、魂を取り戻してほしいと
そんな願いを込めて、今回の企画を立ち上げました!
★稲わらから縄をつくる★
とてもシンプルなことです
しかしながら、今では
農業をしている人ですら出来なくなってしまった
忘れられてしまった日本の魂(技術)なのです
ぼくは、西表島に育つなかで
田んぼをしていた、おじーちゃんから
そして受け継ぐ島お祭り『豊年祭』の中で
その心を、儀式のための大綱づくりという文化を通して
自然に体と心で受け継いできました
都会だから、田舎だからとかではないのです
どこに生まれようとも、お米を食べる日本ならば
農業者でなくとも
田植えや稲刈りをしたり、田んぼでもっと遊んでほしいです
特に子どものときからね
そして、稲藁から縄をつくるという
とっても大切な技を、受け継いでほしい
わずか、3時間弱の時間でしたが
最初は、無理とか、できないとか言ってた人も
だんだんと、縄らしいものが出来るようになってきました
こういうことは
頭で考えるよりも
手を動かしながら、体で覚えていくものなのです
そして最後は、みんなの縄を、さらに合わせて編み込んで
大縄をつくりました
まさに、稲わらだけ、自然素材100%
最後は、みんなで楽しく綱引きをしました
1本の細い縄ならば切れてしまいますが
あの細い藁も、縄になり、大縄になれば
どんなに力いっぱいに引っ張っても、切れることはありませんでした!
ひとりひとり思いが繋がり
太古からの伝統が繋がり
世代や地域を超えたご縁が繋がった
綱引き大会でした
まじで最高のプライスレスだぜ♪
さあ、次に目指すは
10月18日の「棚田フェス」本番での、大綱づくり
その前日の、17日(土)にやりますよー
みなさん、10月17日~18日、一緒にやりましょう!
へいへいほーー!!!
さあ、そしてそんな
大地と心に木を植える三線アーティスト「まーちゃんうーぽー」の
故郷である沖縄県の西表島の「豊年祭」に行きませんか?
◆7月29日と30日に『豊年祭』があるので
ぼくは、25日~30日、島にもどります
西表島☆やまねこ学校『豊年祭編』の開催です
参加者、数名だけ募集します
もう最高のお祭り、夏の西表島、海に山に、祭りに
超ハッピーな瞬間に出逢えますよ!
気軽に、まーちゃんうーぽーにメッセージくださいね!
◆西表島・干立村の豊年祭について、ぜひ見てください!
https://youtu.be/ym2e9c57qR0
→12分過ぎから、大綱作りしてます
→まーちゃんうーぽーの地元の素朴な様子も伝わります
ーーーーーーー
そして、大阪や日本各地のお米を作ってる方へ
ぜひ田んぼで、お祭りを『風人の祭』をしませんか?
みんなで稲刈りしたり、おにぎり食べたり
そして、稲わらから大綱を作って綱引き大会
そして、そこで「まーちゃんバンド」の音楽祭やりたいです
声をください
よろしくお願いします
ーーーーー
この思いの、シェア大歓迎!
おれは、日本中で、稲わらから大綱をつくって、お祭りをしたい!
日本の魂を取り戻すために
へいへいほーー!!!